栃木県 65歳男性

2024年3月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
2年
相続発生から完了まで
2年
財産総額
~100万円未満

自宅(家・空き家・土地など)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人92歳(男性)本人
相続人63歳(男性)長男(投稿者)

母と父、生涯で二度目の相続手続きだったけど精神的にかなり疲れた。

色んなことを調べながら作業を続けるのはかなり気力と集中力のいることで、若くないとできないだろうと思う。また時間の余裕がないと自力ではハードルが高すぎです。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡父が所有していた不動産をどうやったらすべて把握できるのか悩んだ。しかも遠隔地の物件だったのですべて郵送で申請しなければならず非常に手間がかかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

役所に名寄帳というその人が所有しているすべての不動産をリストアップした資料があることを世の中に周知されていればいいと思う。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

権利書の家宅捜索

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅以外の家屋(実家・空き家 等)/土地(空地 等)

不動産の所在地

北海道

相続発生から登記の着手まで

3年以内

登記の着手から完了まで

2か月

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼していない

専門家に依頼しなかった理由

依頼金の相場は10万と聞き、そんな金はないので踏ん張って自分でやってみた。

専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点

相場の10万円という想定外の金がかからなかったのがいいといえばいい点ではある。名寄帳の存在を知らず、課税されていない共有の土地があることを後から判明し、手続きが二度手間になった。

専門家に依頼しなかったことで大変だったこと

やはり郵送請求手続きが何といっても面倒この上ない。役所の担当課にメールして用紙をDLして印刷して郵便為替を買ってその他もろもろを用意して等大変である。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

~50万円

控除の利用

土地の評価額が100万以下だと免許税が0になる法律を利用した。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。