栃木県 64歳男性

2023年11月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
約一月後
相続発生から完了まで
約半年
財産総額
1000万円~2500万円未満

負債総額
負債を相続していない

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人95歳(女性)本人
相続人164歳(男性)息子(投稿者)
相続人262歳(女性)義妹
相続人344歳(男性)
相続人443歳(男性)
相続人542歳(男性)

私の場合父が私のために残してくれていた土地も含めて義姉に遺産放棄をさせられました。失敗でした。

やはりこの様な揉め事を避けるためにも、相続者がある程度の年齢になった時点で相続人が集まり様々なことを明らかにしておくことが必要だと思います。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

長男の嫁(義姉)が(長男は既に他界)、母親が寝たきりになり始めてから預貯金されていた口座を管理していたようで、実際にどの位の金額が残されていたのかが不鮮明であったり、母親名義の土地に関してもいつのまにかに義姉の息子二人の名義も加えられていたりと、とても面倒な事ばかりで呆れました。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

母親が寝たきりになる前に預貯金の残高や定期的に入金される年金について、母親を交えて明らかにするべきでした。土地の名義についても同様です。また母親は事業家だったこともあって相当な貴金属も所有していたのですが、それについても明確にしておくべきでした。貴金属に関しては分からない状態となってしまいました。

相続に関してトラブルになったこと、揉めたこと

遺言状もなく(多分ですが)、預貯金も含めて遺産がどのくらいあったのかも分からず、遺産の放棄を迫られました。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

特別ありませんでした。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

結果的に相続を放棄しましたので0円です。

相続放棄

葬儀費用がかかり過ぎたことを全面に押し出し感情的に大声で泣き叫ぶようなことが続き、呆れ果て関わりを持ちたくなくなったためです。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。