埼玉県 70歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2023年
発生から着手まで
亡くなって約3か月後のタイミング
相続発生から完了まで
約3ヶ月位
財産総額
~100万円未満

現金・預貯金

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人97歳(女性)本人
相続人69歳(男性)長男(投稿者)

父の相続が高い勉強代となりました。母ですら知らない事があって長い時間と費用を支払いました。

遺言書さえあれば長い時間と高額の費用をかけることがなかった後悔しています。遺言書は、絶対に作成すべきです。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

預金額も3000円しか残っていないのにも拘らず三菱UFJ銀行口座の解約手続きだけが2か月以上もかかった事です。それ以外の金融機関では、書類さえ揃っていれば当日に処理できたにも拘らず、嫌がらせのような対応でした。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

父の時に思ったのが、遺言書の作成です。私以外にも兄姉がおり、初めて発覚してその相続に3年も費やしました。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

土地(空地 等)

不動産の所在地

長野県

相続発生から登記の着手まで

1年以内

登記の着手から完了まで

1年以内

専門家に依頼しなかった理由

父の時に自分自身が既に経験しており、その際に弁護士や税理士などの専門家より聞いていたので、母の時は自分自身だけで処理できました。

専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点

良かった点は、専門家に依頼しなかったので費用が掛からなかった点と、自分自身の相続に関して具体的な方法を認識できた点です。悪かった点は特にありません。

専門家に依頼しなかったことで大変だったこと

自分自身で全て行動する事位です。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

母が生前、納得していなかった母方の土地の相続について、母の死後、代わりに相続放棄しました。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。