埼玉県 60歳男性

2025年1月掲載
相続発生
2020年
発生から着手まで
3回忌のタイミング
相続発生から完了まで
1年半くらい
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人88歳(女性)本人
相続人170歳(女性)従妹
相続人268歳(女性)従妹
相続人363歳(女性)従妹
相続人460歳(男性)従妹(投稿者)

金銭が絡むと人は豹変することがある

なかが良いと思っていても相続により金銭が受けられるとなると互いの主張が強くなりうまくいかない。低額で済むように専門家の手助けを仰ぐこと。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

遺産分割協議書の作成及び、それに基づく各人の納得が難しく調整に長い年月を要した。銀行などの手続きも長期間かかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

代理人に支払う金額が高額になると思い、私を含めて2人で手続きを始めたが、相続人同士の意見がなかなか固まらずに苦労したこと。

相続税・生前贈与・相続放棄

控除の利用

金額が小額だったので非課税の範囲だった

相続トラブル

トラブルの内容

遺産の分割についてもめた

トラブルをどう解決したか

相手が建てた代理人路の和解

トラブル発生から解決まで

1年以内

トラブルについて専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

専門家に相談して進行について助言を頂いた

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

知り合いの専門家なので悪い部分はない

専門家の利用

弁護士

依頼内容

遺産分割協議書の作成の助言

満足度

非常に満足

費用

~5万円

良かったこと

相談することで解決に向かえたので良かった

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。