埼玉県 51歳男性

2025年1月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
亡くなってから2カ月後
相続発生から完了まで
約半年
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金/有価証券/自動車

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人84歳(男性)本人
相続人177歳(女性)配偶者
相続人255歳(女性)長女
相続人351歳(男性)長男(投稿者)
相続人448歳(女性)次女
相続人545歳(女性)三女

亡くなれば平等になるのです、早めに動きましょう。

エンディングノートの作成、遺産の件、今は積極的にお願いするようにしている。中途半端な遺産なので、かえって自分で動いてくれている。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡くなる前に銀行の一部の預金を空にしたが、使途がバレ結局自腹で払うはめになった。預金口座の確認、お金の流れを全て確認され、どこかのテレビでやってる様には行きませんでした。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

再発しないと思っていた病気が再発し、思いもよらない箇所に転移していた。今までの治療は何だったのかと、高い治療費を払い、時間を要し、意味のあるものだったのかと考えさせられた。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

埼玉県

相続発生から登記の着手まで

1年以内

登記の着手から完了まで

1年以内

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

会社を経営しておりますので、税理士さんにお願いしましたが、これもまた高い授業料をお支払いし、自分でできればと感じた事もありました。

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

良かった点は、書類を作成して頂き、用意するもの必要のないものが一目瞭然でわかる事でしょうか。悪かった点はやはり費用の件です。値切る訳にはいきませんので、高額なものとなりましたが、そんな事は言っていられず。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

1001万円~1億円

専門家の利用

税理士

依頼内容

相続人調査、遺産分割書の作成、司法書士さんへはコンタクトや協議をお願いしました。

満足度

普通

費用

101万円~500万円

不満だったこと

時間がかかった事です、スピードとまでは言いませんが、こちらのペースではできませんでした。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。