埼玉県 62歳男性
2024年12月掲載- 相続発生
- 2023年
- 発生から着手まで
- 1か月
- 相続発生から完了まで
- 3か月
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 88歳(男性) 本人 相続人1 61歳(男性) 長男(投稿者) 相続人2 58歳(女性) 長女 相続人3 87歳(女性) 妻
親族間でトラブル等は、なかったが経験した事が無かったので手間取った
相続するものがあるにせよ無いにせよ、生きている内に実情を記録したものを残しておけば遺族に負担となるものが少なく出来ると思う。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
2行の銀行口座の解約手続きに時間がかかり一日費やした。行政上の書類作成に手間取り提出に時間がかかった。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
病気で入院してしまいそのまま戻らなかったので、エンディングノート等もなく金銭的な情報もなく、何処から処理して良いのか分からなかった。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続放棄
借金があり、相続すると相続以上の金額を払う必要があり、考慮した上で放棄を選んだ全体像が把握出来なかったのが良くなかったから。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。