大阪府 53歳女性

2025年3月掲載
相続発生
2024年
発生から着手まで
亡くなってから3ヶ月以内
相続発生から完了まで
約1ヶ月
財産総額
財産を相続していない

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人79歳(男性)本人
相続人176歳(女性)配偶者
相続人256歳(女性)長女
相続人353歳(女性)次女(投稿者)
相続人447歳(女性)三女

相続トラブルなどは全く無く、母と姉に任せっぱなしだったのが、申し訳なかった。

親から葬儀や相続などの話が出たら、亡くなった時に連絡したい親戚や友人を知っておきたいからと、一緒にエンディングノートを作ることを提案し、相続の話もできるだけ親子で話し合っておいた方が良いと思う。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

私だけ県外住みで、四十九日法要の時に書類を書く予定だったが、私の配偶者が新型コロナに感染してしまったので、書類を揃えて郵送でやり取りするのが大変だった。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

父に何かあった時には、全て財産放棄し、母一人に相続してもらうよう、家族間で話し合ってあったので、後悔したことは何もなかった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

母の収入が国民年金だけになるので、母の生活を第一に考え、姉妹三人で話し合った結果、相続額も多くないことから相続放棄をした。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。