大阪府 36歳女性

2024年6月掲載
相続発生
2024年
発生から着手まで
葬儀後すぐ
相続発生から完了まで
約3週間
財産総額
500万円~1000万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/その他

負債総額
1000万円~2500万円未満

借入金/未払いの税金

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人76歳(男性)本人
相続人140歳(女性)長女
相続人236歳(女性)次女(投稿者)

相続放棄の手続きが完了したら通知書が一枚送られてくるだけで終わりはあっさりとしたものでした。

負債額が、何社にいくらあるか確認するのは情報開示請求が必要となり死後に行うと時間もお金もかかるので、きちんと生前のうちに全て聞き出しておくことが大事だと思います。私は父が存命中から相続放棄を決めていましたが、資産状況を見てから判断したいといった姉は仕事で忙しい中手続きに奔走しておりとても大変そうでした。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡くなる前から相続放棄する事は決めていたが書類を集めたりするのに平日になかなか休みや時間が取れず手間がかかった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

父は生前、父の兄弟とともに実家のマンション経営を引き継いでおり兄弟で分けたマンション持ち分における固定資産税など税金の未払いなどもあったようでした。また叔父がややこしい人なのでもう少し生前に細かく本人から聞き取りをしておけばよかったと思いました。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続放棄

【費用】相続放棄関する書類一式1200円、収入印紙800円、切手代470円、簡易書留代470円

【専門家依頼】なし

資産もあるが借金もある事(しかも総額不明)が分かっていたのと、親族間で揉めるのが目に見えていて正直そことも縁を切りたかったから相続放棄した。

資産が負債を上回っていたとしてもはなから相続をする気がなかったので調査したりする必要もなく、自分でできる範囲の手続きであった為自分で手続きをした。

一度不足書類があった為、再度取り寄せて郵送することとなったくらいで大きな手間はかからなかったが、葬儀の手続き、その他死亡に付随する申請や片付けなどやる事が多い中で姉と手分けして作業できたからよかったものの、全て一人で行うなどとなれば小さなことでも大きな負担になりかねない。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。