長野県 44歳女性

2024年12月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
四十九日
相続発生から完了まで
3か月
財産総額
500万円~1000万円未満

現金・預貯金

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人74歳(男性)本人
相続人173歳(女性)配偶者
相続人250歳(女性)長女
相続人347歳(男性)長男
相続人441歳(女性)次女(投稿者)

動産の名義くらいは生前に変更を!

少なくとも現時点での相続内容はプラスもマイナスも相続人みなで把握しておいた方がラクだと思う。残してほしいわけではなく、うまく使い切れるように手はずを整えてあげられたらベスト。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

不動産が自宅家屋と営業店舗とあったので、不動産の査定をどこに依頼すればいいのかわからなかった。役場から手続き一覧をもらったものの手間取った。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

生前に自動車の名義変更だけでもやっておけば、ひとつでも手間が減っていたと感じる。死後の手続き一覧をどの世帯にも配ってくれていたらいいのにと思った。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

0円

控除の利用

基礎控除、小規模宅地等の評価減の特例、配偶者

相続放棄

大した額も不動産もないので全て母が持つべきだと思ったし、兄弟ともに同じ考えだったので問題もなかったと思っている。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。