長野県 63歳男性

2023年5月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
約2週間以内
相続発生から完了まで
約1ヶ月半
財産総額
2500万円~5000万円未満

現金・預貯金/自宅(住居・土地)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人95歳(男性)本人
相続人62歳(男性)長男(投稿者)

相続税申告は自分で出来る。障害者控除は節税効果が高い。

銀行口座、通帳、保険証、マイナンバーカード、年金手帳などのある場所を生前に把握しておいた方が良い。障害者控除は、相続税から直接引くことができ、相続人が複数いる場合は流用することも出来るので節税効果が高い。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

相続税の申告が必要であり、税理士に見積もりを取ったら結構な金額がかかることが分かった。自分で申告しようと思い、調べて相続税申告書を作成・提出するまで時間がかかった。素人が作った申告書なので、もし誤りがあったらどうしようかと心配であった。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

親に万が一隠し子がいたらどうしようかと心配になった。畑を隣の地域の誰かに貸していたようだが、それが一体誰なのか、いつから貸しているのか。現在はどのような状況になっているのか、はたして本当に貸しているのか。親に確認しておきたかったが、今は死人に口なし。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

保険証やマイナンバーカード、銀行の通帳、年金手帳などのしまってある場所を把握しておいて良かった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

46万だが、障害者控除を使って実際の支払いは無し。

控除の利用

基礎控除、障害者控除

専門家の利用

司法書士

依頼内容

遺言書の作成

満足度

普通

費用

不動産名義変更のついでに聞いたので無料

不満だったこと

特に無し

良かったこと

近所の司法書士さんなので、相談するのが楽

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。