京都府 51歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2021年
発生から着手まで
5か月後
相続発生から完了まで
5か月後
財産総額
100万円~500万円未満

現金・預貯金/有価証券

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人81歳(男性)本人
相続人177歳(女性)配偶者
相続人250歳(女性)長女(投稿者)
相続人347歳(男性)長男

家族全員が仲が悪いこともなかったので相続財産の分配も何の問題もなく終えて良かった。

自分のところは家族仲が悪くなかったので遺言書が無くても相続でもめることが無かったが、家族同士が疎遠な家なら遺言書は必ず作成しといてもらったらよいと思う。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

株式を相続するときに証券会社と書類を何回かに分けてやりとりしたので手続きが完了するまでに2か月かかった。相続手続きに必要な印鑑証明書を何回も取りに行かなければならなかったのが面倒だった。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

父の財産は母親が管理していたので把握することは容易だったが遺言書は作成していなかったので配分を考えることが面倒だった。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

京都府

相続発生から登記の着手まで

3か月

登記の着手から完了まで

6か月

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

家族三名に相続登記をしなければならなく、自分達ではできそうには思えなかったので親戚に司法書士を紹介してもらって全部やってもらいました。

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

相続の経験自体が初めてだったので申請書を全部作成、提出してもらえて何の問題もなく終えれて良かった。相談してから書面の作成が終わるまでに連絡が一度もなかったのでいつ終わるのかがずっと気になっていた。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

51万円~100万円

控除の利用

基礎控除、配偶者の税額控除

専門家の利用

司法書士

依頼内容

不動産相続登記、株や預貯金の相続鉄好き。

満足度

非常に満足

費用

11万円~50万円

不満だったこと

不満だったことは自分でやるより費用がかかったこと。

良かったこと

良かったことは面倒な書類作成をやらずにすんだこと。

行政書士

依頼内容

所有権移転登記の書類収集

満足度

やや不満

費用

11万円~50万円

不満だったこと

経験がすくないようで、ミスが散見された。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。