鹿児島県 55歳女性
2025年4月掲載- 相続発生
- 2022年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから1ヶ月程
- 相続発生から完了まで
- 2ヶ月位
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 84歳(男性) 本人 相続人1 55歳(男性) 子(投稿者) 相続人2 52歳(女性) 子
実家を処分して施設に入った時点で遺産のことを頭に入れ、実行してくれた兄弟には、感謝しかない。
父母とも高齢になり施設に一緒に入ることになり、その際に兄弟で父母の財産は二人に使い果たして貰う旨話し合った。後は弟が全てを話してくれてスムーズに事が進んだ。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続人の1人である弟が父の遺産を全て把握しており、滞りなく相続関係の手配が出来た。母に全てを相続する旨の書類作成に少し手間取った。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
父の遺言は、遺産相続人の1人の弟が見聞きしており、また遺言書も手配済みだった。どの様な話し合いがされたかは存じなかったが、放棄の決心はついていたので後悔はない。
相続税・生前贈与・相続放棄
生前贈与
孫(自分の娘や息子)にそれぞれ100万円
相続放棄
専業主婦で高齢の母の為に全てを残すため、自分の相続分は放棄させてもらった。結婚してから遠方に住んでいた為に実家の事は殆ど弟に任せていた。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。