香川県 48歳女性
2023年11月掲載- 相続発生
- 2020年
- 発生から着手まで
- 1ヶ月
- 相続発生から完了まで
- 3ヶ月
- 財産総額
- 財産を相続していない
なし
- 負債総額
- 負債を相続していない
なし
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 77歳(男性) 本人 相続人1 76歳(女性) 配偶者 相続人2 51歳(女性) 長女 相続人3 46歳(女性) 次女(投稿者)
相続放棄を決めていたので、スムーズに手続きを進めることができました。
親が元気なうちは、なかなか遺言書の話は持ち出せません。相続の話が持ち上がってから、揉めないようにするには、普段から家族との良好な関係を保つようにするのが良いと思います。また、たとえ親であっても遺産は自分のお金ではなく、両親が自分たちのために稼いだものなので、片親が残っている限りは、すべてその人が相続するのが最良だと思っていれば、心も楽にいられます。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続当時は県外に引越していたので、実家のある地元の地方裁判所や市役所まで平日に出向かねばならず、自分の家族にも迷惑をかけてしまい、大変でした。相続関係の書類は記入する箇所がたくさんあるので、前もって図書館で相続についての本を借り、念入りに下調べして、当日、不備のないように準備して行きました。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
遺言書は作成されていませんでしたが、特にもめることもありませんでした。当時、県外に住んでいたため、実家には普段からなかなか行くことができず、急な訃報だったので、最後のお別れが少ししかできなかったことが心残りです。相続のことについては特に思い残す事はありません。
事前にやったこと、やっておいてよかったこと
相続に関する本を何冊か読んで、知識を得ました。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
0円
相続放棄
相続の内訳が、母が住んでいる家と土地しかなく、現金が少なかったので、ずっと家を守っている母と母を支えている姉が全てを相続すべきだと思い、相続放棄しました。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。