岩手県 55歳男性

2025年2月掲載
相続発生
2024年
発生から着手まで
葬儀後すぐに着手した
相続発生から完了まで
3ヶ月くらい
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/保険/自動車

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人82歳(男性)本人
相続人178歳(女性)配偶者
相続人255歳(男性)長男(投稿者)
相続人349歳(女性)長女

あくまで個人の感想ですが、とても面倒だけど難しくはなかったです。

真っ先に遺産をどのように分割するのか決めなければならないので、生前に遺言の有無や遺言書の所在を明らかにしてもらった方が良いと思う。簡単な相続なら手続きは自分で、面倒な感じなら司法書士に依頼するのが良いと思う。法務局の関連ページは隅々まで読み込むと登録免許税の減免措置があったりして、得をすることがあります。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

遠方の市町村から戸籍関係の書類を取り寄せるのに時間が掛かった。あとは法務局のサイトや金融機関など指示通りに書類を作成すれば良いのでそれほど困らなかった。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

相続の相談に行った時点で口座とかは凍結されるのに葬儀代金や寺へのお布施とかで大金が出ていくので立て替えたりで自分のお金が足りなくなった。少しでも自宅に現金を置いてもらっておけばよかったかもしれない

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

岩手県

相続発生から登記の着手まで

1か月以内

登記の着手から完了まで

2か月

専門家に依頼しなかった理由

ネットとかで調べてみたら自分でできそうだったから自分で全部やってみた

専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点

司法書士に依頼しなかったので費用が掛からなかったことが良かった。法務局に何度も行きたくなかったので、手順書を何度も読み返し、備考欄や参照部分も全部読み返した。確かに無駄な事は書いてなかったがその分時間はかかったと思う。

専門家に依頼しなかったことで大変だったこと

登記申請書の書式とかがサイトによって様々だったので自分に合わせて簡潔に作成するのも手間だった。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。