兵庫県 56歳女性
2024年12月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから1か月
- 相続発生から完了まで
- 6か月
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 86歳(男性) 本人 相続人1 80歳(女性) 配偶者 相続人2 49歳(女性) 長女(投稿者)
まず、財産が全くなかったのでかえって良かったです
それなりに財産があり相続の可能性があるのなら、専門家に生前のうちから相談しておくのが、いざという時にもめごとなく片付くと思われます。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
財産がなかったので、特にもめることもなく、問題ありませんでしたが、登記簿など取りに行ったり、無料相談でいわれたように書類をそろえても、アレもいるなど、何度も手間や時間がかかったのは大変でした。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
昨日の夜まで家でお風呂に入ったり、トレイに行ったり、自分で出来ていたので、翌朝亡くなっていたので、本人も考えてもみなかっただろうから、何もなく仕方ないです。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続放棄
財産は全くなかったので、相続放棄した方が、その他手続きが早く片付くといわれたのでさっさと印鑑証明と判をおした
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。