北海道 64歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2024年
発生から着手まで
すぐ
相続発生から完了まで
4か月
財産総額
100万円~500万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人90歳(男性)本人
相続人164歳(男性)長男(投稿者)
相続人257歳(女性)長女

兄弟間ではトラブル無し。財産ほとんどなかったから良かったのでしょう

生きているうちに話しするのもなかなか面倒だし本人も真面目に考えてくれるか早く殺したいのかなんて言われそうなので。ただ話し合いは持っておくべきだと痛感した

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

実家は建物は母親の名義なのですが土地は借土地。向かいの人が引っ越しするのに新居の改装で3週間位住まわせてもらえないか?とお願いされ貸したのですが、NTTの配線の撤去工事や北電の配線の撤去工事等が遅れ手続きが苦労した

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

一軒家に住んでいたので老人一人住まいとはいえ家財道具が多すぎてコップやら皿やら台所道具の多いこと。少しずつしょぶんしておくべきだった。また物置に大工道具やらペンキの使い残しがたくさんあり鉄屑扱いなので費用も高い

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)

不動産の所在地

北海道

相続発生から登記の着手まで

3か月

登記の着手から完了まで

3か月

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

忙しく仕事していて、費用が発生しても専門家に任せたほうが安心だし、自分の時間のほうが大事だし、手間のかかることを極力へらしたかった

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

相続登記なんかしたこともないしこれからもない。知識経験ない上、役所関係の手続きなんか自分で回れない。時間の余裕もない。司法書士は初めての付き合いでしたが、向こうの言い値で支払いしたけど結構高かった。相場は分からないけど、説明もほとんどなかった

相続税・生前贈与・相続放棄

控除の利用

基礎控除

専門家の利用

司法書士

依頼内容

建物名義変更

満足度

普通

費用

~5万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。