福島県 66歳男性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 約1カ月
- 相続発生から完了まで
- 約3カ月
- 財産総額
- 100万円~500万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 91歳(男性) 本人 相続人1 87歳(女性) 妻 相続人2 66歳(男性) 長男(投稿者) 相続人3 63歳(男性) 次男 相続人4 61歳(男性) 三男 相続人5 55歳(男性) 四男
相続権のある妻(母)や息子(兄弟)たちが相続放棄をしてくれたので、相続協議がスムースに進んだ。
親から、財産のことや親戚縁者のことなどを生前から聞くこと。実印や登記書などが何処にあるのかなど、把握しておくこと。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
相続協議書の作製。母及び弟たちの相続放棄のための証明書を取るのが大変だった。田畑・山林が何処にあるのか、どのくらいあるのかを知らなかったので、その登記手続きが大変だった。もめごとは一切なし。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
父からもっと財産がどのくらいあって、不動産が何処にあるのかなど、生前に聞いておけばよかった。調べるのが大変だったので。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
土地(空地 等)/山林/農地(田んぼ・畑・牧場 等)
不動産の所在地
福島県
相続発生から登記の着手まで
相続発生から2週間以内
登記の着手から完了まで
2か月
専門家に依頼しなかった理由
定年退職をして時間的余裕があったので、法務局に何回も通って聞いては添削してもらい、全部自分で行った。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
いずれ自分と同じことを息子が経験するので、息子のために生前にすべきことが分かり、いろいろ勉強になった。前述したが、時間的余裕はあったので、苦労はしたがその分いろいろ勉強になって良かった。悪かったことは無い。
専門家に依頼しなかったことで大変だったこと
遠方に住む兄弟たちから証明書等を取り寄せるための労力は大変だった。でも、おかげで弟たちと連絡が取れて良かった。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。