福島県 60歳男性
2025年1月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 亡くなってから1週間以内
- 相続発生から完了まで
- 1か月くらい
- 財産総額
- 1000万円~2500万円未満
現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
※投稿者は代理人年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 95歳(男性) 本人 相続人1 65歳(女性) 三女 相続人2 63歳(女性) 四女 相続人3 42歳(女性) 孫
相続登記を自分で行ったことは誇らしく思っている。
前もって被相続人の意向や伝えておきたいことを聞いておくこと。相続登記は、法務局に行って聞けば教えてくれるので、大変ではあるが、根気よくやればできる。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
被相続人の戸籍など多くの書類を役所から取り寄せるのに大変時間がかかった。登記の手続きを、司法書士に頼まずに自分で行ったので、合計7回も法務局に出向いた。
事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと
遺言書の作成などは行われていたので、その点は良かったが、隣の家との土地の境界があいまいなところがあったので、亡くなる前にそのことを伝えて欲しかった。
相続登記(不動産の名義変更)
相続登記をした不動産
自宅(戸建て)
不動産の所在地
福島県
相続発生から登記の着手まで
相続発生から2週間以内
登記の着手から完了まで
2か月
専門家に依頼しなかった理由
以前に法務局で、不動産の名義変更をしたことがあるので、法務局で聞きながらやればできることを知っていたから。また、私は、定年退職して時間的に余裕があったので費用の節約から自分で行った。
専門家に依頼しなくて良かった点・悪かった点
普通、この不動産登記は、大変面倒で難しいので専門家に任せることが多いと思うが、自分で行ったことにより、大変な満足感と達成感が得られた。法務局では、始めから何度も来ることになると言われており、めげずに7回も通って大変だった。
専門家に依頼しなかったことで大変だったこと
戸籍の取り寄せ、他の相続人の同意書作成など、他の人に依頼することが大変だった。
相続税・生前贈与・相続放棄
控除の利用
基礎控除
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。