福岡県 60歳男性
2025年3月掲載- 相続発生
- 2019年
- 発生から着手まで
- 7日後
- 相続発生から完了まで
- 1週間
- 財産総額
- 財産を相続していない
- 負債総額
- 負債を相続していない
- 家族構成
年齢(性別) 被相続人との関係 被相続人 80歳(男性) 本人 相続人1 75歳(女性) 配偶者 相続人2 55歳(男性) 長男(投稿者) 相続人3 53歳(女性) 長女
トラブルもなく概ね良好だったと思います
遺言書や父の意向が分からず困りどんな葬式にしたいかなど、話をしておけばよかったです。戸籍を追うのに役場を回るのが多かったので住所歴だけでも聞いておけばよかったと思います。
相続全般について
相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと
戸籍の取り寄せが大変だった。現本籍から誕生地まで順に取り寄せるため遠隔地では郵送してもらいそろえる必要があった。
事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと
どこで誕生したのかなどエンディングノートで終活をしてもらっていたらよかったと思います。葬儀屋、宗派、規模、参列者などの葬儀の希望も聞いておけばよかったと思います。
相続税・生前贈与・相続放棄
相続税
~50万円
控除の利用
基礎控除のみ
相続放棄
手続きが面倒。不動産が分割しての登記は手間がかかるし司法書士の手数料は高額で早々と放棄書類を作りました。
この体験談は参考になりましたか?
参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください
体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。