愛知県 66歳男性

2025年3月掲載
相続発生
2022年
発生から着手まで
2ヶ月
相続発生から完了まで
2ヶ月くらい
財産総額
100万円~500万円未満

現金・預貯金/自宅以外の不動産(駐車場・山・田んぼ・投資用マンションなど)

負債総額
負債を相続していない

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人91歳(男性)本人
相続人63歳(男性)長男(投稿者)

相続後の家、土地の売却に苦労したが、親切な不動産屋と出会い、ラッキーであった。

亡くなる前に、相続物件や銀行口座等、詳細の項目をリストにして、相続項目の漏れなきよう事前準備しておくこと。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

土地の売却時に雑種地に変更する手続きに時間がかかったこと。売却先を見つけるのに多くの不動産屋を回ったこと。

事前にやっておけばよかったこと、後悔したこと

不動産の売却に関する事項の勉強をしておくべきであった。また、家が登記されていなかったので、父が亡くなる前に手続きをしておくべきであった。

相続登記(不動産の名義変更)

相続登記をした不動産

自宅(戸建て)/土地(空地 等)/農地(田んぼ・畑・牧場 等)

不動産の所在地

兵庫県

相続発生から登記の着手まで

1か月以内

登記の着手から完了まで

1か月以内

相続登記は専門家に依頼しましたか

専門家に依頼した

専門家に依頼した理由・決めて

手続きの仕方がわからなかったので、専門業者に依頼した。特に役場や法務局に出向き様々な手続きが必要で個人では時間と手間がかかるので、専門業者に依頼した方が楽。

専門家に依頼して良かった点・悪かった点

手続きの知識もなく、手続きの仕方を勉強したが、個人で対応する自信がなく、専門業者に依頼するしか道はなかった。費用はかかったが、手間を考えると、専門業者に丸投げして、助かった。特に、相続物件が遠隔地にあり、手続きのための往来を考えれば、物理的にも個人での対応は困難であった。

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

~50万円

専門家の利用

司法書士

依頼内容

登記手続き

満足度

非常に満足

費用

6万円~10万円

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。