東京都 45歳男性

2023年2月掲載
相続発生
2019年
発生から着手まで
亡くなってから約3ヶ月後です。
相続発生から完了まで
約4ヶ月
財産総額
1000万円~2500万円未満

現金・預貯金/自宅(家・空き家・土地など)/有価証券

負債総額
~100万円未満

なし

家族構成
年齢(性別)被相続人との関係
被相続人78歳(男性)本人
相続人169歳(女性)配偶者
相続人245歳(男性)長男(投稿者)
相続人338歳(女性)長女

すんなり終わったわたしの相続手続き

私の場合は幸いにも相続で全く揉めませんでしたが、遺言は事前に書いてもらった方が良いかと思います。
私は妹がいて仲が良かったので揉めませんでしたが、兄弟のいる人は普段から関係を密にしておいた方が良いと思います。

相続全般について

相続手続きを行う中で大変だったこと、面倒だったこと

亡くなった父親はインターネットが全く使えない人間だったという事もあり、銀行口座や株式などの有価証券が、どこの銀行のどこの支店にあるか、どこの証券会社を使っていたかが分からない状況でした。
紙の通帳や証券会社の資料から、総資産が分かるまで2ヶ月近くかかりました。

事前にやっておけばよかったとこと、後悔したこと

金額は教えてくれる必要までは無かったと思ってますが、何処の銀行、何処の証券会社に預金や有価証券を預けてあるか教えて欲しかったです。
正式な公正証書でなくて構わないので、簡単に書面にしてくれれば随分助かったと思います。

事前にやったこと、やっておいてよかったこと

弁護士への法定相続人の再確認

相続税・生前贈与・相続放棄

相続税

約250万円

控除の利用

基礎控除

節税対策

生命保険

専門家の利用

弁護士

依頼内容

弁護士には親類の図を渡して法定相続人の再確認、税理士には相続税の計算方法や納税方法を聞きました。

満足度

やや満足

不満だったこと

費用が見積時より2倍近く高額になった。特に不満はありません。

良かったこと

無料相談30分と有料相談1時間、計1時間半で相続人の範囲について十分に説明してくれました。

税理士

依頼内容

弁護士には親類の図を渡して法定相続人の再確認、税理士には相続税の計算方法や納税方法を聞きました。

満足度

やや満足

不満だったこと

正式な依頼後、必要書類に関して問い合わせたところ1週間返答がなく不安思った。

良かったこと

相続税の計算方法を分かりやすく説明してくれました。

この体験談は参考になりましたか?

参考になったと思ったら
「参考になった」ボタンを押してください

体験談は投稿者の主観的なご意見・ご感想です。掲載している全ての体験談は相続プラススタッフの目視による審査をもって公開しておりますが、内容の真偽、正確性、有用性、及び非侵害性等を保証するものではありません。ご自身の責任のもと、あくまでも一つの参考情報としてご活用下さい。